|  | 
| | 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 | | 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
 | 
| 
| 
  | 
| 笹野一刀彫り 米沢市笹野に古くから伝わる郷土玩具、笹野一刀彫り。丁寧な削りの技法が用いられ、野趣に富んだ素朴な作品は多くの人から親しまれてきました。
 |  
| ●撮影日/2001年12月(冬) ●場所/米沢市・笹野(置賜)
 ●分類/伝統工芸
 |    |  |  | 
| 
| 
  | 
| 尾島ほうき店 「尾島ほうき店」の御主人、尾島正明さんはほうき作り歴49年のベテランの職人さんです。店では手ぼうきと長柄ぼうきを製造販売しています。
 |  
| ●撮影日/2002年4月(春) ●場所/山形市・若葉町(村山)
 ●分類/伝統工芸
 |    |  |  | 
| 
| 
  | 
| 箕づくり 次年子では農閑期の仕事として箕(み)作りが盛んに行われてきました。箕は米の計量の時や豆のゴミを払う時などに使う便利な道具です。今も次年子で箕を作り続けている森哲男さんが編み上げる箕は、次年子の歴史を今に伝えます。
 |  
| ●撮影日/2002年7月(夏) ●場所/大石田町・次年子(村山)
 ●分類/伝統工芸
 |    |  |  | 
| 
| 
  | 
| 白鷹紬 「白鷹紬」は300年前、上杉鷹山公によって白鷹町の地場産業として定着しました。「白鷹紬」は、「板締めの絣(いたじめのかすり)」による染色が特徴です。小松織物工房の洗練された伝統の技をご覧下さい。
 |  
| ●撮影日/2003年1月(冬) ●場所/白鷹町・十王(置賜)
 ●分類/伝統工芸
 |    |  |  | 
| | 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 | | 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
 | 
|  |