ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
置賜地方 前へ 1/2/3 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
小湯山の石神石仏
小湯山は古来より修験の山として信仰を集め、昭和48年に山腹の68の岩穴から400体を越える石神仏が発見されました。現在は遊歩道が整備されています。大岩の中の薄暗い小部屋に石像が並んでほの白く見える様は異様な雰囲気さえあります。
●撮影日/2002年11月(秋)
●場所/高畠町・二井宿 小湯山(置賜)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
中川諏訪神社のシャクヤク
かつて養蚕で栄えたこの地方の養蚕の神としての信仰を集めていました。神社と氏子らが数年前に600株を植栽したのが始まりとなって、現在は芍薬の杜として知られています。
●撮影日/2002年6月(夏)
●場所/南陽市・元中山(置賜)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
アユの寒ざらし
全国でも珍しいアユの寒ざらし。内臓を取り除き水,酒,だしこぶ,塩で一晩漬けた後軒下に吊るし最上川から吹き付ける冷風にさらします。冷凍と解凍を繰り返すうちに身が締まり独特の旨味が出てきます。あゆ茶屋の黒川料理長にお話を伺いました。
●撮影日/2002年2月(冬)
●場所/白鷹町・あゆ茶屋(置賜)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
大わらじみこし
高畠町の龍寿院に安置されている大日如来尊のお祭に伝えられてきた行事で、近年復活しました。大日如来座像の鞘堂に奉納される大わらじは、安全な旅ができるようにと奉納されたもので長さ4m、重さ300kgもあります。
●撮影日/2002年1月(冬)
●場所/高畠町・中央通り(置賜)
●分類/伝統行事
リアルアイコン 再生ボタン

写真
佐野稲荷神社獅子舞
佐野稲荷神社獅子舞は、明治26年頃、長井市勧進代総宮神社から「蛇頭の舞」を伝授されたのが始まりといわれます。
●撮影日/2002年4月(春)
●場所/白鷹町・佐野(置賜)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
大宮子易両神社
羽前・越後地方の鎮護と人々の生命の守護神として七一二年に創建された大宮子易両神社。安産・子授けの神として名をはせ、和合宮には男性と女性を模った御神体が奉られています。
●撮影日/2001年11月(秋)
●場所/小国町・大宮(置賜)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
笹野一刀彫り
米沢市笹野に古くから伝わる郷土玩具、笹野一刀彫り。丁寧な削りの技法が用いられ、野趣に富んだ素朴な作品は多くの人から親しまれてきました。
●撮影日/2001年12月(冬)
●場所/米沢市・笹野(置賜)
●分類/伝統工芸
リアルアイコン 再生ボタン

写真
白鷹紬
「白鷹紬」は300年前、上杉鷹山公によって白鷹町の地場産業として定着しました。「白鷹紬」は、「板締めの絣(いたじめのかすり)」による染色が特徴です。小松織物工房の洗練された伝統の技をご覧下さい。
●撮影日/2003年1月(冬)
●場所/白鷹町・十王(置賜)
●分類/伝統工芸
リアルアイコン 再生ボタン
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
置賜地方 前へ 1/2/3 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム