ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
庄内地方 前へ 1/2/3/4 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
中北目神楽
勇壮な獅子舞と天狗舞いに伝統を誇る、中北目神楽は、庄内地方各地で行われている数々の神楽に影響を与え、その原型をなすといわれています。
●撮影日/2000年4月(春)
●場所/松山町・中北目(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
バンジージャンプ
日本ブリッジバンジー協会認定の日本初の公式会場。水辺から橋げたまで34メートルの高さに全国からチャレンジャーが集まります。
●撮影日/1999年5月(春)
●場所/朝日村・月山あさひ博物村(庄内)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
科織り
温海町関川は山に囲まれた戸数48戸、人口220人の小さな集落。関川に伝承されてきた「科織り」は、 静岡県の葛布、沖縄県の芭蕉布と並ぶ、日本三大古代布の一つです。 山あいには今日も女たちの手で丹念に織られていく音が響いています。
●撮影日/2000年7月(夏)
●場所/温海町・関川(庄内)
●分類/伝統工芸
リアルアイコン 再生ボタン

写真
月山弥陀ヶ原
冬期には積雪が20メートルにも及ぶ大豪雪地帯、月山。8合目から9合目の北側斜面に広がる弥陀ヶ原は、日本有数の高山植物の宝庫です。夏にはニッコウキスゲ、チングルマの大群落、池塘に浮かぶオゼコウホネなどが見られ、国の天然記念物にも指定されています。
●撮影日/2000年7月(夏)
●場所/羽黒町・月山弥陀ヶ原(庄内)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
山五十川の玉杉
温海町にある「山五十川の玉杉」は、樹齢1500年、国指定天然記念物。幹周10m、高さ40mで、根回りの巨大さ、樹形の壮大さは、全国に数ある杉の中でも一級品です。
●撮影日/2000年8月(夏)
●場所/温海町・山五十川(庄内)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
山五十川歌舞伎
山戸能とともに河内神社に奉納される歌舞伎芝居。今から500余年前の発祥と言われ、一つの集落で能と歌舞伎が守り育てられているのは極めて稀です。山形県指定無形民俗文化財。ハイビジョンカメラによる撮影。
●撮影日/2000年11月(秋)
●場所/温海町・山五十川(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
山戸能
温海町山五十川の河内神社の祭りに奉納されてきた能。櫛引町の黒川能とは深いつながりがあり、起源は平安時代に遡ると言われています。県指定無形民俗文化財。ハイビジョンカメラによる撮影。
●撮影日/2000年11月(秋)
●場所/温海町・山五十川(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
厄除け豆まき
鶴岡市加茂の妙定寺の厄除け豆まきは、豪快な豆まきで知られます。大豆10俵が用意され、僧侶たちは冷水で身を清めた後、祈祷と豆まきを行いました。参列者は、家内安全や商売繁盛を願って、ご利益のある豆を競い合って集めました。
●撮影日/2001年2月(冬)
●場所/鶴岡市・加茂(庄内)
●分類/風習
リアルアイコン 再生ボタン
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
庄内地方 前へ 1/2/3/4 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム