ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
庄内地方 前へ 1/2/3/4 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
吹浦祭
この例大祭で舞われる花笠舞は、獅子舞、巫女舞とともに『吹浦田楽』と呼ばれ、県の重要無形文化財に指定されています。花笠の花は稲穂、紙垂(しげ)は雨、ササラの音は蛙の鳴き声を表現しています。
●撮影日/2001年5月(春)
●場所/遊佐町・吹浦地区(庄内)
●分類/風習
リアルアイコン 再生ボタン

写真
黒川能
500年以上もの間、地元の春日神社に奉納されてきた黒川能。能役者全て氏子。昭和51年国の重要無形民俗文化財に指定。場面は頼朝に追われ山伏姿で奥州に逃れる義経一行がさしかかった安宅の関。HD撮影。
●撮影日/2000年7月(夏)
●場所/櫛引町・黒川(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
玉簾の滝
弘法大師が神のお告げにより不動明王の鎮座する霊地を求め、日向川を遡り発見したと伝えられています。滝の中腹にある不動明王の石像の前を流れおちる水が玉簾の様であったことから名付けられたそうです。
●撮影日/2001年5月(春)
●場所/八幡町・升田地区(庄内)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
厳島神社御輿流し神事
温海町鼠ヶ関の厳島神社に伝わる春の例祭。地元の若者が担ぎ手となり、集落を練り歩いた後、御輿もろとも川に入ります。御輿に威勢良く水を掛け合いながら河口に向けて流し、豊漁と海上の安全を願う神事です。
●撮影日/2001年4月(春)
●場所/温海町・鼠ヶ関(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
荘内大祭
鶴岡は今から約380年前酒井忠勝公がこの地に居城を構えたのが始まりです。明治10年庄内神社創建の記念に旧藩主時代の大名行列が再現され、以来市民一丸となって奉仕する城下町鶴岡の代表的な伝統行事になっています。
●撮影日/2001年8月(夏)
●場所/鶴岡市・鶴岡駅前〜荘内神社(庄内)
●分類/風習
リアルアイコン 再生ボタン

写真
飛島の風景
飛島は山形県沖約40kmにある、ウミネコの繁殖地として有名な国定公園。紺砦の海と新緑の緑に囲まれた野鳥の楽園です。イカや飛魚などの漁業が盛んで、夏は海水浴などで賑わいます。
●撮影日/2001年6月(夏)
●場所/酒田市・飛島(庄内)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
飛島の海
飛島本島と御積(おしゃく)島・鳥帽子郡島などの島々からなり紺碧の海が魅力です。夏は海水浴やスキューバーダイビング、四季を通じての釣りも楽しめます。
●撮影日/2001年6月(夏)
●場所/酒田市・飛島(庄内)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
松山能
松山能は武家から町方へと伝わったもので、松山藩三代藩主酒井忠休が江戸幕府に務めた際、家臣に習得させ、その後藩の式楽としたことにより盛んに演じられるようになりました。山形県指定の無形民族文化財。
●撮影日/2000年8月(夏)
●場所/松山町・神明神社(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
庄内地方 前へ 1/2/3/4 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム