|
| 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 | |
|
八敷代番楽
真室川町には八敷代のほか平枝や釜淵にも番楽が残っています。八敷代番楽は毎年9月12日に山神社で獅子舞が奉納され、獅子頭は持ち回りで氏子の家に奉納されます。かつては15の舞がありましたが、現在では4つが伝承されています。 |
●撮影日/2001年9月(秋)
●場所/真室川町・八敷代地区(最上)
●分類/伝統芸能 |
|
|
|
|
全国かかし祭り
毎年9月上旬、300体を超える全国の「かかし」が上山城のある月岡公園に揃います。その年話題となった人物・人気アニメのキャラクターなど、世相を反映したユニークなアイディアかかしに目移りします。 |
●撮影日/1999年9月(秋)
●場所/上山市・月岡公園(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
林家舞楽奉奏
舞楽のルーツは仏教にあり、飛鳥時代に仏教の儀式楽として日本に渡来しました林家舞楽は、都から早く地方に下った為、平安中期以降の日本文化の影響が少なく、よりシルクロードの面影をとどめていると言われております。この林家舞楽は代々世襲の家業として受け継がれ、国の重要無形文化材に指定されています。 |
●撮影日/2000年9月(秋)
●場所/河北町・谷地(村山)
●分類/伝統芸能 |
|
|
|
|
鮎貝八幡宮獅子舞
鮎貝八幡宮の獅子舞は、毎年10月に奉納されています。この獅子舞は前夜祭(夜祭り)と例大祭当日(昼祭り)で行われます。置賜地方に広まる「七五三の舞」の元祖ともいわれ、町の無形文化財にも指定されています。 |
●撮影日/2000年10月(秋)
●場所/白鷹町・鮎貝(置賜)
●分類/伝統芸能 |
|
|
|
|
稲沢の舟渡し
最上川を渡る、長い歴史のある渡船場の閉鎖セレモニーが行われました。セレモニーには地元の人々が集まり、たくさんの思い出を振りかえりました。 |
●撮影日/2000年11月(秋)
●場所/大蔵村・稲沢(最上)
●分類/風景 |
|
|
|
|
佛向寺踊躍念仏
毎年11月17日天童市佛向寺(ぶっこうじ)では一向上人(いっこうしょうにん)を供養する踊躍念仏(ゆやくねんぶつ)という珍しい行事が行われます。七百年以上前一向上人の乗った船が大しけにほんろうされる姿を表現したものと言われます。 |
●撮影日/2000年11月(秋)
●場所/天童市・天童(村山)
●分類/伝統行事 |
|
|
|
|
蔵王の紅葉
四季を通じて大勢の観光客が訪れる蔵王国定公園。紅葉が素晴らしく、赤く色づいたナナカマドの実が観光客の目をなごませてくれます。温泉から蔵王ロープウェイで地蔵岳へ向かう景色をお楽しみください。 |
●撮影日/2000年10月(秋)
●場所/山形市・蔵王(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
肘折温泉
肘折温泉は開湯1200年の歴史があると云われております。蔵王権現の導きにより開湯されたという伝説もあり縁起のいい温泉場です。昔ながらの湯治場は、この日も賑わいをみせていました。 |
●撮影日/2000年10月(秋)
●場所/大蔵村・肘折(最上)
●分類/風景 |
|
|
|
| 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 | |
|