ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
風景風習 前へ 1/2/3/4/5/6/7/8/9 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
蒸気機関車「貴婦人」
平成11年12月、山形新幹線が新庄まで延伸されました。この開通を記念して、蒸気機関車C57が陸羽東線新庄−小牛田間を走りました。新庄駅を同時に出発した新幹線つばさ号と雪をかき分け併走する雄姿です。蒸気機関車C57は、スタイルの美しさから別名「貴婦人」とも呼ばれています。
●撮影日/1999年12月(冬)
●場所/新庄市(最上)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
樹氷ライトアップ
奥羽山脈の山形と宮城両県に広がる蔵王連峰。冬の樹氷はアイスモンスターの愛称で親しまれ、2月上旬が最も美しくなり、ライトアップが行われます。
●撮影日/2001年2月(冬)
●場所/山形市・蔵王スキー場(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
卵のつとづくり
昔は、卵を持ち歩くため、わらでつくった「つと」と呼ばれるわら細工に入れていました。先人の生活の素晴らしい知恵です。
●撮影日/2000年3月(春)
●場所/新庄市・ふるさと歴史センター(最上)
●分類/風習
リアルアイコン 再生ボタン

写真
ひな飾り
その昔、紅花や漆などが船で最上川を下り、海を渡って上方へ運ばれ、その戻り船によって京、大阪の文化が山形に持ち込まれました。「旧東村山郡役所 資料館」では、天童の旧家に代々受け継がれてきた、寛永雛や竹田人形など多彩な雛人形が展示されました。
●撮影日/2000年3月(春)
●場所/天童市・旧東村山郡役所資料館(村山)
●分類/風習
リアルアイコン 再生ボタン

写真
バンジージャンプ
日本ブリッジバンジー協会認定の日本初の公式会場。水辺から橋げたまで34メートルの高さに全国からチャレンジャーが集まります。
●撮影日/1999年5月(春)
●場所/朝日村・月山あさひ博物村(庄内)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
山寺
山寺は、貞観2年(西暦860年)に慈覚大師によって開山された比叡山延暦寺の別 院で、正式には『宝珠山立石寺』であり東北を代表する霊場として人々の信仰を集めてきました。元禄2年(1689年)に俳人松尾芭蕉も奥の細道の途中、山寺を訪れ、有名な『閑さや巖にしみ入る蝉の声』の句を詠んでいます。
●撮影日/1999年5月(春)
●場所/山形市・宝珠山立石寺(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
大沼の浮島
大沼には大小合わせて60余りの島が浮遊しています。春から秋にかけて、特に朝と夕方にゆっくり島が動く光景を見ることができます。浮島が動く光景は神秘的で、国指定の名勝地となっております。
●撮影日/1999年5月(春)
●場所/朝日町・大沼の浮島(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
さくらんぼ狩り
名実共に日本一のタイトルを誇る県産さくらんぼ。寒河江市のさくらんぼ農園での、さくらんぼ狩りの様子です。
●撮影日/2000年6月(夏)
●場所/寒河江市・西根(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
風景風習 前へ 1/2/3/4/5/6/7/8/9 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム