ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
風景風習 前へ 1/2/3/4/5/6/7/8/9 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
白川ダム
白川ダムは最上川治水計画の一環として昭和46年7月に着工。10年の歳月、317億円の費用を投じて造られました。面積2.7平方キロメートル(甲子園球場の約45倍)、貯水量5000万トン。洪水調節、水田への灌漑、工業用水、発電等の働きを担っています。
●撮影日/2002年5月(春)
●場所/飯豊町・白川ダム(置賜)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
格知学舎
紅葉の名所として知られる静かな私塾跡。明治の儒教舎本沢竹雲が近郷地主の子弟教育のために開学しました。学舎の思想的背景を知る貴重な資料として、教科書等とともに県の文化財に指定されています。
●撮影日/2001年11月(秋)
●場所/天童市・貫津(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
小湯山の石神石仏
小湯山は古来より修験の山として信仰を集め、昭和48年に山腹の68の岩穴から400体を越える石神仏が発見されました。現在は遊歩道が整備されています。大岩の中の薄暗い小部屋に石像が並んでほの白く見える様は異様な雰囲気さえあります。
●撮影日/2002年11月(秋)
●場所/高畠町・二井宿 小湯山(置賜)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
中川諏訪神社のシャクヤク
かつて養蚕で栄えたこの地方の養蚕の神としての信仰を集めていました。神社と氏子らが数年前に600株を植栽したのが始まりとなって、現在は芍薬の杜として知られています。
●撮影日/2002年6月(夏)
●場所/南陽市・元中山(置賜)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
元山寺
元山寺は平安中期の頃、山寺を開山した慈覚大師が天台宗の霊域作りの構想を練った場所とされ、「垂水不動尊」や「修験場跡」などの、奇岩怪石が今でも数多く残されています。佐藤義博(さとうよしひろ)さんに案内して頂きました。
●撮影日/2002年12月(冬)
●場所/山形市・元山寺(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
八天橋からみる最上川
朝日町の八天橋は、最上川にかかる橋です。橋の上からは、上流の方向に遠く朝日連峰、眼下には緑の棚田や、美しい流れをみることができます。
●撮影日/2002年7月(夏)
●場所/朝日町・四の沢(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
楯山公園からみる最上川
かつて山城であった楯山公園から、眼下に東に大きく屈折する最上川と、村山盆地の町並み、さらにその背後の奥羽山脈、西には朝日連峰を一望できます。この雄大な眺めから、日本一公園とも呼ばれています。
●撮影日/2002年7月(夏)
●場所/大江町・楯山公園(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
川前観音堂と最上川
最上三十三観音第26番札所、大石田町川前観音堂。最上川沿いの小さな山の上にあり、境内からはゆったりと流れる最上川を見下ろせます。この地から画家たちにより幾多の傑作が生まれました。
●撮影日/2002年10月(秋)
●場所/大石田町・川前(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
風景風習 前へ 1/2/3/4/5/6/7/8/9 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム