|
| 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 | |
|
高瀬小学校 合の原分校
山々の自然の恵みに育まれてきた「合の原分校」。明治37年に創設されて以来、地元の人達と共に歩んできました。山形市内で最後の分校「合の原分校」は平成14年度限りで廃校となり、98年の歴史に幕を降ろします。 |
●撮影日/2002年10月(秋)
●場所/山形市・上東山地区(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
秋の神通峡
朝日連峰に源を発する渓谷の流れは、長い年月を刻みながら侵食を続け、深い谷をつくりあげました。四季折々の変化に富んだ自然が織なす景観は神秘の境地に誘ってくれます。春の新緑と秋の紅葉は一段と素晴らしく訪れる人を魅了します。 |
●撮影日/2002年10月(秋)
●場所/大江町・神通峡(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
菜の花畑
すっかり春の風物詩となった三川町の菜の花畑。残雪の映える鳥海山を背景に、黄色い絨毯の広がる風景は素敵な春を演出してくれます。 |
●撮影日/2002年5月(春)
●場所/三川町・横山(庄内)
●分類/風景 |
|
|
|
|
イカの一夜干し
温海町の名産、イカの一夜干し。採り立ての一夜干しにしたイカは、やわらかく味わいがありお土産として観光客に人気があります。ほかに地元でとれるホッケなどの魚も並んでいます。 |
●撮影日/2000年5月(春)
●場所/温海町・鼠ヶ関(庄内)
●分類/風景 |
|
|
|
|
龍泉寺のマリア観音
江戸時代の隠れ切支丹が幕府から逃れ礼拝したと伝えられる、木造のマリア像。龍泉寺の秘伝であり、古くから近在の人々には子育て観音として崇められてきました。装飾、技法などいまだに謎に包まれた部分の多い彫像だといいます。 |
●撮影日/2001年12月(冬)
●場所/東根市・龍泉寺(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
大宮子易両神社
羽前・越後地方の鎮護と人々の生命の守護神として七一二年に創建された大宮子易両神社。安産・子授けの神として名をはせ、和合宮には男性と女性を模った御神体が奉られています。 |
●撮影日/2001年11月(秋)
●場所/小国町・大宮(置賜)
●分類/風景 |
|
|
|
|
養蚕
蚕は桑の葉を食べ、絹糸を吐いて繭をつくります。かつて日本の製糸業を支えた養蚕。山形県内に今も残る養蚕農家で、大切に育てている晩秋繭を追いました。 |
●撮影日/2001年9月(夏)
●場所/山形市・八森(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
蔵王弁天平
蔵王エコーラインの道路沿いは高山植物の宝庫です。毎年6月になるとイワカガミやハクサンチドリなどが一斉に咲き揃います。蔵王坊平にある「蔵王高原総合案内所」の豊沢満さんに案内していただきました。 |
●撮影日/2000年6月(夏)
●場所/上山市・蔵王(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
| 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 | |
|