|
| 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 |
村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 | |
|
蔵王の紅葉
四季を通じて大勢の観光客が訪れる蔵王国定公園。紅葉が素晴らしく、赤く色づいたナナカマドの実が観光客の目をなごませてくれます。温泉から蔵王ロープウェイで地蔵岳へ向かう景色をお楽しみください。 |
●撮影日/2000年10月(秋)
●場所/山形市・蔵王(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
蔵王樹氷まつり2001
毎年2月、山形市の蔵王スキー場では、冬の祭典「蔵王樹氷まつり」が行われます。期間中樹氷がライトアップされ、大勢の観光客が訪れます。新世紀の幕開けの今年は「雪と炎の饗宴」をテーマに行われました。 |
●撮影日/2001年12月(冬)
●場所/山形市・蔵王スキー場(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
冬の最上川
山形県を流れる最上川。かつて舟運で栄えた町、大石田はその中流に位置します。静けさをたたえた墨絵のような冬景色をご覧下さい。 |
●撮影日/2001年2月(冬)
●場所/大石田町・最上川を望む(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
奇習 かせ鳥
上山に江戸時代から伝わる行事で「稼ぎ鳥」「火勢鳥」とも言われ、ケンダイ(鳥型のミノ)を着た若者が奇声を上げながら街中を練り歩きます。町の人々は火の用心と商売繁盛を祈願し水をかけて迎えます。 |
●撮影日/2001年2月(冬)
●場所/上山市・上山市内(村山)
●分類/風習 |
|
|
|
|
高松手漉き和紙
上山藩時代より350年以上の歴史をもつ、手漉きの和紙。今では唯一の継承者となった土屋一郎さんの指導のもと、上山市西郷地区の小学6年生は、毎年自分たちで、卒業証書作りに取り組んでいます。 |
●撮影日/2000年11月(冬)
●場所/上山市・高松(村山)
●分類/伝統工芸 |
|
|
|
|
清池の石鳥居
山形市鳥居ヶ丘の石造明神鳥居、同蔵王成沢の八幡神社鳥居と並ぶ最上三鳥居の一つ。高さ約3.9メートル、平安時代後期の造立。当時の鳥居は全国的にも少なく県指定有形文化財です。 |
●撮影日/2001年4月(春)
●場所/天童市・清池(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
良向寺出塩文殊堂 アジサイ参道
山形市村木沢の通称「アジサイ寺」良向寺出塩文殊堂は、参道に植えられた約35種類、2500株のアジサイが見事なことで有名です。住職が13年前に参道の石畳が流されるのを防ぐために植えたもので、今では市内有数の花の名所になっています。 |
●撮影日/1999年7月(夏)
●場所/山形市・村木沢(村山)
●分類/風景 |
|
|
|
|
楢山田植え踊り
「楢山田植え踊り」は五穀豊穣を願う春祭り。これまで何回となく消滅の危機に遭いながら、約250年の間踊り継がれてきました。この日は92歳の鈴木ヒサさんの唄う「ほめ言葉」が披露されました。 |
●撮影日/2001年4月(春)
●場所/大江町・楢山(村山)
●分類/民俗芸能 |
|
|
|
| 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 |
村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 | |
|