ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
村山地方 前へ 1/2/3/4/5/6/7/8 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
尾島ほうき店
「尾島ほうき店」の御主人、尾島正明さんはほうき作り歴49年のベテランの職人さんです。店では手ぼうきと長柄ぼうきを製造販売しています。
●撮影日/2002年4月(春)
●場所/山形市・若葉町(村山)
●分類/伝統工芸
リアルアイコン 再生ボタン

写真
紅餅作り
かつて「最上紅花」は「最上千駄」といわれ圧倒的な生産量を誇り、全国に名をとどろかせました。紅花交易は上方との文化の交流にも大きな役割を果たし、紅花商人によって上方へ運ばれた紅花により巨万の富を築いた豪商も数多く現れました。
●撮影日/2002年7月(夏)
●場所/寒河江市・箕輪(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
箕づくり
次年子では農閑期の仕事として箕(み)作りが盛んに行われてきました。箕は米の計量の時や豆のゴミを払う時などに使う便利な道具です。今も次年子で箕を作り続けている森哲男さんが編み上げる箕は、次年子の歴史を今に伝えます。
●撮影日/2002年7月(夏)
●場所/大石田町・次年子(村山)
●分類/伝統工芸
リアルアイコン 再生ボタン

写真
尾花沢スイカ
甘くておいしい尾花沢スイカ。この地の昼夜の温度差が、比類ない甘さをつくり出しています。みずみずしく甘いみっしりと実が詰まったスイカは、日本のトップブランドとして知られています。
●撮影日/2002年9月(秋)
●場所/尾花沢市・新町ほか(村山)
●分類/風物
リアルアイコン 再生ボタン

写真
八天橋からみる最上川
朝日町の八天橋は、最上川にかかる橋です。橋の上からは、上流の方向に遠く朝日連峰、眼下には緑の棚田や、美しい流れをみることができます。
●撮影日/2002年7月(夏)
●場所/朝日町・四の沢(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
楯山公園からみる最上川
かつて山城であった楯山公園から、眼下に東に大きく屈折する最上川と、村山盆地の町並み、さらにその背後の奥羽山脈、西には朝日連峰を一望できます。この雄大な眺めから、日本一公園とも呼ばれています。
●撮影日/2002年7月(夏)
●場所/大江町・楯山公園(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
川前観音堂と最上川
最上三十三観音第26番札所、大石田町川前観音堂。最上川沿いの小さな山の上にあり、境内からはゆったりと流れる最上川を見下ろせます。この地から画家たちにより幾多の傑作が生まれました。
●撮影日/2002年10月(秋)
●場所/大石田町・川前(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
高瀬小学校 合の原分校
山々の自然の恵みに育まれてきた「合の原分校」。明治37年に創設されて以来、地元の人達と共に歩んできました。山形市内で最後の分校「合の原分校」は平成14年度限りで廃校となり、98年の歴史に幕を降ろします。
●撮影日/2002年10月(秋)
●場所/山形市・上東山地区(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
村山地方 前へ 1/2/3/4/5/6/7/8 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム